もの忘れ外来とは?

最近、ご自身やご家族にこのようなことはありませんか?

・物の名前が出てこないことが増えた
・探し物をすることが増えた
・何度も同じことを聞くことが増えた

・約束の時間をよく間違える
・今日の日付や時間を間違うことがある
・料理や片付けがうまくできない

・前に比べてやる気がでない
・外出がおっくうになった
・転びやすくなった

・動作が鈍くなった
・言葉の意味がわからないことがある

考え事

もの忘れ外来の流れ

ご予約

ご予約

もの忘れ外来の受診は完全予約制となっております。
あらかじめお電話にてご予約をお取りください。
(仙台すこやかクリニック もの忘れ外来 TEL:022-219-0052 月~金 9時~17時)

<ご予約の際にお聞きすること>
・受診される方のお名前、性別、年齢、生年月日
・付き添いされる方のお名前、連絡先

事前相談(診察・採血・認知機能検査)

事前相談(診察・採血・認知機能検査) 

<約30分~1時間>
水・金曜日:13:30~16:00
火・木曜日:13:30~14:00 (午前中ご希望の方はご相談ください)
診察では、既往歴や現在の生活の様子、どのようなことに困っているかなどを伺い、認知症の診断に必要な検査の説明をいたします。また、認知機能検査や採血を行います。

採血
MRI検査
MRI

MRI検査 

<約30分>
グループ内の別医療機関「仙台星陵クリニック」にて行います。

認知症専門医による診察

認知症専門医による診察 

<約30分~1時間>
火曜日: 9:00,10:00,11:00
認知機能検査、MRI検査等の結果から、認知症専門医が診断します。

それぞれの段階は、別日でご予約していただく必要があります。あらかじめご了承ください。

担当医

事前相談

山口 龍生

東北大学医学部卒業、同大学院医学研究科修了
星陵クリニックグループ代表
医療法人西隆会理事長
医療法人星陵会仙台すこやかクリニック院長

東北大学客員教授・加齢医学研究所非常勤講師
仙台市介護認定審査会青葉区部会長
仙台市青葉区高齢者障害者地域会議委員
かかりつけ医認知症対応力向上研修終了医師

医学博士
老年科専門医・指導医
認知症予防専門医
放射線診断専門医・指導医
核医学専門医・指導医、PET核医学認定医
脳ドック認定医、肺がんCT検診認定医
日本医師会認定産業医・健康スポーツ医

認知症専門医による診察

荒井啓行

東北大学名誉教授 医学博士
日本内科学会認定内科認定医
日本老年医学会認定老年科専門医・指導医
日本認知症学会認定認知症専門医・指導医

受診の際のお願い

事前相談と認知症専門医による診察には、受診される方と付き添いの方とお二人でご来院いただきます。付き添いの方からもお話を伺いますので、受診される方のことをよく知る方がご来院ください。
ご来院の際はお薬手帳をお持ちください。
かかりつけ医からの診療情報提供書がございましたらお持ちください。

よくあるご質問

もの忘れ外来のよくあるご質問はこちらをご確認ください。

ACCESS

アクセス

〒980-0871
宮城県仙台市青葉区八幡2-4-13

TEL 022-219-0052

診療時間
9:00~12:00××
13:30~15:00××××
13:30~17:00×××××
休診日:土・日・祝
交通機関仙台市営バス「八幡一丁目」バス停から徒歩3分
駐車場8台駐車可能